滋賀大学専任講師、同准教授、横浜国立大学准教授を経て、2018年4月より現職。日本企業における組織と個人の関わりあいをコアテーマに、経営学的な知識の普及の研究、日本、アメリカ、ドイツ、アジアなどの人事管理に関する研究などに従事。
人事の専門家達の
セッションをもう一度!
見逃し配信・登壇資料公開中
人事の専門家達のセッションをもう一度!見逃し配信・登壇資料公開中
「明日が楽しみになる世界をつくる」をビジョンに掲げるサイダス。2022年11月、「働きがいをつくる」ことに取り組まれている方々をゲストにお招きし、HR領域の最新事例やトレンドを紹介する二部制のオンラインイベントを実施しました。
第一部では、先進的な取り組みをされている人事、研究者、経営者など計7名が登壇。「スター社員」「ISO 30414」といった昨今の人事トレンドについて、4つのセッションを実施しました。第二部では、サイダスの製品を活用しているユーザー企業の皆様が登壇し、製品のリアルな活用事例について語られました。
詳しい機能は?導入の流れは?サポートは?
「5分でわかる!CYDAS PEOPLEサービス・プランガイド」をダウンロード
サイダスピープルには、社員データの一元化をベースとして、一人ひとりの「働きがい」をつくり、組織の成長につなげるメカニズムがあります。働きがいを高めながら、組織の成長を加速させる「真の人事DX」が実現します。
サービス・プランガイドを
ダウンロードする
神戸大学大学院
経営学研究科 准教授
服部 泰宏 氏
滋賀大学専任講師、同准教授、横浜国立大学准教授を経て、2018年4月より現職。日本企業における組織と個人の関わりあいをコアテーマに、経営学的な知識の普及の研究、日本、アメリカ、ドイツ、アジアなどの人事管理に関する研究などに従事。
滋賀大学専任講師、同准教授、横浜国立大学准教授を経て、2018年4月より現職。日本企業における組織と個人の関わりあいをコアテーマに、経営学的な知識の普及の研究、日本、アメリカ、ドイツ、アジアなどの人事管理に関する研究などに従事。
プロフィールを見る
パナソニックコネクト株式会社
人事総務本部 人事戦略室
杉本 稚代 氏
2019年に日本電気株式会社(NEC)へ移り、Inclusion & Diversityを経てLearning & Development責任者を務める。ジョブ型人材マネジメントへのチェンジに向けてミドルマネジメント育成およびグローバルリーダー育成に携わる。2022年4月から現職。
2019年に日本電気株式会社(NEC)へ移り、Inclusion & Diversityを経てLearning & Development責任者を務める。ジョブ型人材マネジメントへのチェンジに向けてミドルマネジメント育成およびグローバルリーダー育成に携わる。2022年4月から現職。
プロフィールを見る
社内で高い成果を出すスター人材。後継者育成の文脈でも注目されていますが、その定義は組織によっても違う曖昧なもの。本セッションは、研究と実践それぞれのフィールドで活躍されているお二人が登壇。これからの組織のあり方にフィットする「スター社員の発見と育成」について語り合いました。
スター社員の定義 ー研究事例から紐解くー
スター社員を発見して伸ばす ー見えづらい成果を正しく評価するにはー
日本企業ならではのスター社員育成 ーパナソニックコネクトの事例からー
株式会社エスノグラファー
代表取締役
神谷 俊 氏
株式会社エスノグラファー代表/面白法人カヤック社外人事。法政大学大学院経営学研究科 修士課程修了。修士(経営学)。2016年9月に株式会社エスノグラファーを創業。人事・組織領域やマーケティング領域において、学術的なエビデンスに基づいた複眼的なリサーチ&コンサルティングサービスを展開している。
株式会社エスノグラファー代表/面白法人カヤック社外人事。法政大学大学院経営学研究科 修士課程修了。修士(経営学)。2016年9月に株式会社エスノグラファーを創業。人事・組織領域やマーケティング領域において、学術的なエビデンスに基づいた複眼的なリサーチ&コンサルティングサービスを展開している。
プロフィールを見る
株式会社Funleash
代表取締役
志水 静香 氏
2018年 株式会社Funleash設立。CCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)CHRO。現在はスタートアップ・NPOから大企業、自治体、教育機関など様々な組織に対して外部から支援。複数の外資系企業で人事責任者として変革を実行。講演、執筆など幅広く活動中。
2018年 株式会社Funleash設立。CCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)CHRO。現在はスタートアップ・NPOから大企業、自治体、教育機関など様々な組織に対して外部から支援。複数の外資系企業で人事責任者として変革を実行。講演、執筆など幅広く活動中。
プロフィールを見る
心豊かに気持ちよく働ける組織と、成果に向かって無駄を省く組織のあり方は、一見矛盾しているように見えるもの。「稼ぐ」に最適化されがちな現代の組織に求められる「人的資本」の重要性と、適切なリーダーシップについて、理論と実践の両面から語り合いました。
人的資本とセルフリーダーシップ -人的資本を高めるために不可欠な自律型人材ー
経営組織が抱えるパラドクス -“気持ちよく働く”と“効率的に利益を出す”の「矛盾」にどう向き合うべきか?-
問われるマネジメント機能の精緻化 -パフォーマンス管理と権限委譲を両立させるバランス感覚ー
山形大学学術研究院
産学連携教授
岩本 隆 氏
東京大学工学部金属工学科卒業。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)大学院工学・応用科学研究科材料学・材料工学専攻Ph.D.。2012年6月より2022年3月まで慶應義塾大学大学院経営管理研究科特任教授。2018年9月より山形大学学術研究院産学連携教授。
東京大学工学部金属工学科卒業。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)大学院工学・応用科学研究科材料学・材料工学専攻Ph.D.。2012年6月より2022年3月まで慶應義塾大学大学院経営管理研究科特任教授。2018年9月より山形大学学術研究院産学連携教授。
プロフィールを見る
People Trees合同会社
CEO
東野 敦 氏
2015年より江崎グリコに転じグローバル人事ヘッドと人事戦略企画グループ長を兼任し、人事戦略の立案、各種制度企画、人事におけるテクノロジー活用推進(HRテック)に取組む。2019年6月にPeople Trees合同会社を共同創業。
2015年より江崎グリコに転じグローバル人事ヘッドと人事戦略企画グループ長を兼任し、人事戦略の立案、各種制度企画、人事におけるテクノロジー活用推進(HRテック)に取組む。2019年6月にPeople Trees合同会社を共同創業。
プロフィールを見る
人的資本への投資が重要視される中、ISO 30414への対応も日本企業の人事が向き合うべき課題です。しかし、それらの情報開示のみをゴールとしては、人材に投資し成果を最大化させていく人的資本経営は実現できません。本セッションでは、人事制度改革のプロに寄せられたリアルな相談事例も交えながら、開示で終わらせない「ISO 30414」について語り合います。
人的資本経営の全体像 ーグローバルの流れから紐解く「ISO 30414」ー
日本企業ならではの人事課題 ーリアルな相談事例からー
「ISO 30414」を開示で終わらせないために ー人事に求められるビジョンー
株式会社クロスリバー
代表取締役CEO
越川 慎司 氏
国内通信会社などを経て2005年にマイクロソフト米国本社に入社、業務執行役員など歴任。2017年にクロスリバーを設立し全メンバーが週休3日・完全リモートワーク・複業を実践しながら815社の働き方改革を支援。短い時間で成果を出す More with Lessがモットー。著書19冊『AI分析で分かった トップ5%社員の習慣』など。
国内通信会社などを経て2005年にマイクロソフト米国本社に入社、業務執行役員など歴任。2017年にクロスリバーを設立し全メンバーが週休3日・完全リモートワーク・複業を実践しながら815社の働き方改革を支援。短い時間で成果を出す More with Lessがモットー。著書19冊『AI分析で分かった トップ5%社員の習慣』など。
プロフィールを見る
株式会社サイダス
プロダクトソリューション本部 副本部長
宮田 奈穂美
株式会社サイダス プロダクトソリューション本部副本部長。執行役員。人材育成サービス企業で人材育成のコンサルティングに従事。2022年4月、サイダスへ参画。現在は、大手企業向けのサイダスピープル導入・活用コンサルティングの責任者として活動。
株式会社サイダス プロダクトソリューション本部副本部長。執行役員。人材育成サービス企業で人材育成のコンサルティングに従事。2022年4月、サイダスへ参画。現在は、大手企業向けのサイダスピープル導入・活用コンサルティングの責任者として活動。
プロフィールを見る
働き方改革に成功している企業はたった12%。「働きやすさ」や「残業削減」に注力しても業績と離職率は改善しません。働く場所に関わらず成果を出し続ける人材(DAO=分散型自律組織)の共通点を815社17万人の調査データを元に紹介し、明日から実践できるテクニックを具体的に紹介します。
自走する組織の実態 ー自分で考えて行動するチームの口癖は「今ちょっといいですか?」ー
「学ぶ」を可視化すると離職率が下がる ー残業したい人が過半数、会社と社員の成長を両立させるにはー
成功企業に共通する3つのアクション ー見える化と見せる化が成功のカギー
人事の専門家による
セッションが見たい方はこちら!
アーカイブ動画
・資料をダウンロード
事業内容:金融業/導入規模:1001〜5000名/利用開始:2019年5月
左から:広報部 部長 吉田 裕幸 様/HR部 調査役 木村 充 様
地銀でありながらも、ベンチャー企業のような精神で日々革新的な取り組みを続けているきらぼし銀行様。
3行合併で行員間のコミュニケーション今まで以上に必要になったことをきっかけに、サイダスピープルを導入し、現在では1on1や360度サーベイ、アセスメント等を実施し、あらゆる人事施策をサイダスのシステムを用いて実施されています。本セッションでは、近年取り組んでいる新たな人事施策とシステム活用について、お話しいただきました。
事業内容:コンサルティング業/導入規模:101〜500名/利用開始:2020年12月
Human Resources, Senior Manager Human Resources, Senior Manager
鱸 裕子 様
360度評価といっても、会社によって運用方法は様々。だからこそ、「自社の制度をシステムで再現できない」という壁にぶつかる企業様も多くいます。そんな中、第三評価者が評価を行う独自の360度評価制度を、サイダス上で運用中のRidgilinez株式会社様。一人ひとりの能力を最大化する、未来志向の評価についてのお話が語られました。
事業内容:製薬業/導入規模:5001〜10000名/利用開始:2016年10月
BPR推進室 藤﨑 照浩 様
サイダスピープルの前身となったCYDAS HRから6年間、サイダスのシステムを利用されているシミックソリューションズ様。
2022年には、キャリア開発観点での活用も見据え、サイダスピープルに乗り換えを実施されました。本セッションでは、タレントマネジメントシステムを社内へ浸透させるために必要な「ストーリー」作りについて、語っています。
事業内容:製造業/導入規模:101〜500名/利用開始:2021年1月
左から:進工業株式会社経営企画ディパートメント 人事総務セクション 人事チーム リーダー 吉岡 修志 様/株式会社オービックビジネスコンサルタント マーケティンググループ プロダクトマーケティングマネージャー 津吉 沙織里 様
サイダスピープルとOBC「奉行シリーズ」を連携して、システム活用中の進工業株式会社様。
電子部品開発事業をはじめとして、近年急速に規模を拡大されているという背景から、勤怠情報も含めた人事データの一元化を目的としてシステムを導入されました。本セッションでは、製造業ならではの課題も交えながら、現在のシステム活用と今後の展開について、お話しいただきました。
サイダスユーザー企業の
セッションが見たい方はこちら!
アーカイブ動画・
資料をダウンロード
近年、多くの企業が悩みを抱えている人材確保の問題。「若手・優秀な人材離れが止まらない」という悩みを持つ企業の担当者の方も多いのではないでしょうか?その中でいま、注目されているのが従業員の「働きがい」です。個人の強みを引き出し、組織の成長につなげていく、今の時代に合った組織づくりの方法をお話しいたします。
動画を視聴する
急速な時代の変化に対応する「社員の自律」の鍵を握るのが「オープンな組織づくり」。静岡銀行で人事企画に従事され、1on1やOKRの導入などの人事改革に取り組んできた遠藤威氏、(株)メルカリに所属し副業として静岡銀行で経営企画の業務に従事されている池田早紀氏の両名を迎え、「オープンな組織づくり」のヒントになる情報をお届けします。
動画を視聴する
社員の評価に対する納得感を高めるのに大事なのは、評価面談だけでなく日々のコミュニケーション。特に、目標達成のためのサポートやアドバイス、フィードバックを日常の業務ベースで実施していくことが鍵になってきます。1on1エバンジェリスト堀井耕策氏が、目標管理の効果を最大化するための1on1活用術についてお話しします。
動画を視聴する
社員エンゲージメントを向上させ、組織の結束力を高めたい企業にとってインナーブランディングは非常に有効な手法です。数多くの企業ブランディングを手掛けてきた(株)セルディビジョン代表の岩谷氏と、(株)サイダスブランド戦略本部部長の清水による対談形式で、インナーブランディングを成功させるヒントについてお話しします。
動画を視聴する
詳しい機能は?導入の流れは?サポートは?
「5分でわかる!CYDAS PEOPLEサービス・プランガイド」をダウンロード
サイダスピープルには、社員データの一元化をベースとして、一人ひとりの「働きがい」をつくり、組織の成長につなげるメカニズムがあります。働きがいを高めながら、組織の成長を加速させる「真の人事DX」が実現します。
サービス・プランガイドを
ダウンロードする