資料請求
無料相談

理念をベースに
組織の結束力を高める

想いに気づいて、
想いを結ぼう。

そもそも理念やビジョンは想いが起点になるもの。
そこにいかに共感し、
理解している人が集まって組織を前進させるか。
「Mochibe(モチベ)」は、自分の想いに、仲間の想いに、
組織の想いに気づくことができるクラウドシステムです。
「Mochibe」を使うことでそれぞれの想いが結ばれ、
目指す世界へ近づいていく。
続けていけばその組織らしいカルチャーが育まれ、
離れがたい愛着へとつながる。
そんな世界を、「Mochibe」はつくります。

組織を考えるあなたへ

こんな組織課題、
感じていませんか?

経営者の想い

みんなに「働きがい」を感じて
ほしいけれど、
どうしたら良い
かわからない。

人事担当者の悩み

「働きがい」を高め、組織・個人の両面から
適正な人材配置をしたい。

Mochibeでできること

Mochibeが選ばれる
4つのポイント

想いに気づける仕組みがある。
だから、組織文化が育まれる。

 
Point.1 付箋を書くような手軽さ!

Thanksカードで
活躍を伝える

Mochibeの特徴は、結果だけでなく過程での活躍も手軽に伝えられること。仲間や部下に「ありがとう」「助かった!」等の気持ちを即、Thanksカードで送信。本人は意識していないような活躍も、他のメンバーに伝えられます。Thanksカードは企業理念に基づく行動も評価でき、自然と理念を意識した行動を促します。

 
Point.2 意外な貢献も可視化!

社内にあふれる
想いに気づける

送った・受け取ったThanksカードは、アプリケーションでいつでも確認。社内での貢献を知る機会になります。他のメンバー間で送られたカードも見ることができ、人によっては当たり前な行動も埋もれることなく、称賛されるべき活躍として可視化されます。

 
Point.3 感謝や称賛を蓄積!

メンバーの
活躍を振り返る

プロフィールを見直せば、自身のどのような行動が評価されているのか、どのくらい企業理念を体現できているのか、行動量の変化が一目瞭然。忙しいマネジメント層も面談直前や人事評価期間にメンバーの活躍やメッセージを一気に振り返ることができます。

 
Point.4 組織文化を形成!

企業理念について
みんなで考えられる

月に1度、企業理念や働くことに対する想いを引き出す設問にみんなで回答。そこで見えてくる考えや想いにすべてのメンバーが触れることで、その組織らしさを形づくる企業理念への理解を全員で深めていくことができます。

 
Point.4 組織文化を形成!

企業理念について
みんなで考えられる

月に1度、企業理念や働くことに対する想いを引き出す設問にみんなで回答。そこで見えてくる考えや想いにすべてのメンバーが触れることで、その組織らしさを形づくる企業理念への理解を全員で深めていくことができます。

  • Point.1 付箋を書くような手軽さ!

    Thanksカードで
    活躍を伝える

    Mochibeの特徴は、結果だけでなく過程での活躍も手軽に伝えられること。仲間や部下に「ありがとう」「助かった!」等の気持ちを即、Thanksカードで送信。本人は意識していないような活躍も、他のメンバーに伝えられます。Thanksカードは企業理念に基づく行動も評価でき、自然と理念を意識した行動を促します。

  • Point.2 意外な貢献も可視化!

    社内にあふれる
    想いに気づける

    送った・受け取ったThanksカードは、アプリケーションでいつでも確認。社内での貢献を知る機会になります。他のメンバー間で送られたカードも見ることができ、人によっては当たり前な行動も埋もれることなく、称賛されるべき活躍として可視化されます。

  • Point.3 感謝や称賛を蓄積!

    メンバーの
    活躍を振り返る

    プロフィールを見直せば、自身のどのような行動が評価されているのか、どのくらい企業理念を体現できているのか、行動量の変化が一目瞭然。忙しいマネジメント層も面談直前や人事評価期間にメンバーの活躍やメッセージを一気に振り返ることができます。

  • Point.4 組織文化を形成!

    企業理念について
    みんなで考えられる

    月に1度、企業理念や働くことに対する想いを引き出す設問にみんなで回答。そこで見えてくる考えや想いにすべてのメンバーが触れることで、その組織らしさを形づくる企業理念への理解を全員で深めていくことができます。

  • Point.4 組織文化を形成!

    企業理念について
    みんなで考えられる

    月に1度、企業理念や働くことに対する想いを引き出す設問にみんなで回答。そこで見えてくる考えや想いにすべてのメンバーが触れることで、その組織らしさを形づくる企業理念への理解を全員で深めていくことができます。

Mochibeで得られる効果

負荷なく続けられる
Mochibeの仕組みが、
組織を変えていく。

理念浸透においても、理想的な組織づくりにおいても
大切なのは、想いを共有し続けること。
Mochibeには気軽に始められる「きっかけ」、
続けられる「仕組み」、その両方が備わっています。

だからこそ、現場の「働きがい」は向上し、
人事の「評価基準」は明確になり、
経営者の「想い」は浸透していく。
使い続けるほどに組織の結束力が高まり、
望ましいカルチャーが育まれていきます。

導入事例

株式会社東京きらぼしフィナンシャルグループ
事業戦略部 小畑 さおり様

株式会社きらぼし銀行
HR部 古谷野 玲奈様

気軽なコミュニケーションの「日常化」が、理念の浸透・
ES向上に結びつく魅力

~東京きらぼしフィナンシャルグループ~

きらぼしグループは、2018年に3銀行の合併で誕生したきらぼし銀行等を傘下に持つ地域金融グループです。きらぼし銀行の誕生を機に、拠点の集約やシステム統合等に伴う人事情報の共有やES・CSの向上など、多くの課題を抱えていました。2021年にはきらぼしグループの職員同士の意識合わせのため「きらぼしフィロソフィー(役職員全員が共通してもつべき、意識・価値観・考え方)」を制定したものの、その浸透に難しさを感じていたところ、サイダスのタレントマネジメントシステム担当者の方から「Mochibe」をご提案いただきました。

「きらぼしフィロソフィー」に基づく行動や日々の努力にフォーカスできる点、気軽に感謝の気持ちを伝えられる仕組みに共感すると同時に、課題抽出から機能のカスタマイズまで“一緒につくりあげていく”サポート体制に心強さを感じて、きらぼしグループでの導入を決めました。

職員からは「カードは励みになる」「贈る楽しみがある」という声があるほか、導入後の変化として周囲をよく見るきっかけにもなっているように感じます。CS向上には、ESの土壌をしっかりと作るところから。この取組みを続けることで「きらぼしフィロソフィー」が浸透し、互いに認め合い、支え合える組織風土が育まれることを期待しています。

共同開発

長年にわたり理念浸透を推進する
ブランディング会社とともに。

理念の浸透は、組織の成長に欠かせないもの。Mochibeは、理念をベースに組織の結束力を高めるアプリとして、独自のブランディングノウハウをもち、多くの企業の理念浸透を推進してきたブランディング会社・セルディビジョンと共同開発しています。

  • 全国
    500社以上
    の実績
  • 独自の
    ブランディング
    ノウハウ
お問合せ

資料請求・無料相談は
こちら

※必須項目

お名前(※)
法人名(※)
メールアドレス(※)
お電話番号(※)
部署(※)
役職(※)
従業員数(※)
お問合せ内容

個人情報の取り扱いについて

以下の個人情報保護方針をよくお読みになり、同意の上、お問い合わせに進んでください。

株式会社サイダス
個人情報保護管理者
中島 麻人 TEL:03-6435-3953
当社は、本フォームで取得するお客様の個人情報を、下記の利用目的の達成に必要な範囲で利用いたします。
■当社の名称・住所・代表者の氏名
株式会社サイダス
東京都港区芝2-1-33
代表取締役 松田 晋
■個人情報の利用目的について
当社及びグループ会社は、当サイトにおいてお客様からご提供いただく個人情報を下記の目的で利用させていただきます。
【1】当社の営業活動におけるお客様の管理業務のため
  • 当社および当社の製品・サービスに対するご質問・お問い合わせにご回答するため
  • 当社の製品情報・サポート情報等をご提供するため(当社ウェブサイトの閲覧情報などの情報を分析して行う、お客様の興味・関心やニーズに合わせた情報提供を含みます。)
  • 当社のイベント・セミナー等のご案内をするため(なお、イベントやセミナーを共同開催する企業には、お客様の個人情報を含む参加者情報又はアンケート情報等が提供される場合があります。この場合、当該企業は、当該企業がお客様に通知又は公表する利用目的の範囲内で、当該個人情報を取り扱います。)
  • メール配信サービスを希望されたお客様にメールをお届けするため
  • アンケート調査等へのご協力を依頼するため
【2】お客様へ当社の製品・サービスをご提供するため
  • 当社製品の導入・保守サポート等によるデータ移行支援や検証確認等のため
  • 受託業務において、その契約の履行のために必要な範囲内での取り扱いのため
  • 当社の製品・サポート・集合研修を含むサービスのご提供のため
  • 当社の製品情報・サポート情報・セミナー・定例会・分科会・集合研修等のご案内とセミナー・定例会・分科会等の運営管理をするため(なお、イベントやセミナーを共同開催する企業には、お客様の個人情報を含む参加情報又はアンケート情報等が提供される場合があります。この場合、当社はセミナー等の案内時に当該企業の情報を明示します。また当該企業は、当該企業がお客様に通知又は公表する利用目的の範囲内で、当該個人情報を取り扱います。)
  • 当社の製品情報・サポート情報・セミナー・定例会・分科会・集合研修等のご案内をするため
  • 当社の製品・サービスに対するアンケート調査等へのご協力を依頼するため
■個人情報の第三者提供について
当社は、法令に基づく場合および本人ならびに公衆の生命・健康・財産を脅かす可能性がある場合等を除き、ご本人の同意を得ることなく他に提供することはありません。
■個人情報の委託について
当社および当社グループ各社は業務の一部を外部に委託し、当該委託先に対し必要な範囲で個人情報を委託する場合があります。 個人情報を委託する場合は、一定の個人情報保護水準を保持している委託先を選定し、個人情報の取り扱いに関する契約締結等必要な措置を講じるとともに、委託先に対する必要かつ適切な監督を行います。
■個人情報の共同利用
当社は、ご提供いただきました個人情報を合理的でかつ必要な範囲内で当社グループ会社と共同利用する場合があります。個人情報を共同利用する場合は、当該グループ会社と個人情報の取り扱いに関する覚書を締結の上、以下の項目に則して利用します。
  • 共同して利用される個人情報の項目
    – 氏名、所属に関する情報(会社名、部署名等)、役職名、住所、電話番号、 FAX番号、eメールアドレス等
  • 共同して利用する者の範囲
    – 株式会社サイダスと当社グループ各社(株式会社WHI Holdingsおよび株式会社Works Human Intelligenceおよび株式会社ワークスビジネスサービス)
  • 共同して利用する者の利用目的
    – 前掲「個人情報の利用目的」に定めた利用目的に同じ
  • 共同して利用する個人情報の管理について責任を有する者の名称・住所・代表者の氏名
    – 株式会社Works Human Intelligence  個人情報保護管理者
    東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル21階
    代表取締役最高経営責任者(CEO) 安斎 富太郎
■安全管理措置
当社は、個人情報(当社が取得し、または取得しようとしている個人情報であって、個人データとして取り扱われることが予定されているものを含む)について、「個人情報の取扱いについて」の「安全管理措置」に記載の通り、滅失または毀損の防止その他の個人データの適切な管理のための措置を講じています。
■当ウェブサイトのセキュリティ対策およびCookieポリシーについて
個人情報の取扱いについて」の「当ウェブサイトのセキュリティ対策およびCookieポリシーについて」をご参照ください。
■個人情報のお取扱い
当社および当社グループ会社、ならびに業務委託先による個人情報の取り扱いは、これについて適用のある各国の法律に基づき、当社のウェブサイトに掲載する「個人情報保護方針」および本「個人情報の取り扱いについて」の他、各社の内部規程等に従って行われます。当社のウェブサイトのご利用にあたっては、お客様の個人情報が当社および当社グループ会社、ならびに業務委託先の所在する国・地域にて記録または保存されるとともに、当社および当社グループ会社、ならびに業務委託先において利用等されます。
■個人情報の取り扱いについての改定について
本「個人情報の取り扱いについて」の内容は、法令その他本「個人情報の取り扱いについて」に別段の定めのある事項を除いて、お客様に通知することなく、変更することができるものとします。当社が別途定める場合を除いて、変更後の「個人情報の取り扱いについて」は、本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。
■個人情報に関するお問い合わせ先
個人情報の開示(第三者提供記録の開示を含みます)、訂正、削除、利用停止または消去のお申し出およびその他の個人情報に関するお問い合わせは、以下のお問い合わせ先までご連絡ください。
株式会社 サイダス
個人情報問合せ窓口
〒105-0014 東京都港区芝2-1-33
TEL:03-6435-3953
Eメール:privacy_info@cydas.com
受付時間:平日午前10時00分~午後5時00分(土・日・祝日および当社休日を除く)
■個人情報保護方針
https://www.cydas.com/privacy/