納得感のある評価の実現へ
フィードバックで従業員の成長に繋げる
目標管理をワンプラットフォームで効率化。上司や人事だけでなく従業員の声を集める360度評価、コンピテンシー評価にも対応し、組織のフェーズに合わせた評価制度の確立を可能に。フィードバックによって個人のミッションが明確になることで、会社の目標や中長期的ビジョンの実現を加速させます。
組織のフェーズによって「人材育成」と「処遇判断」どちらに比重を置くかが変わってくるもの。それに伴い、選ぶべき評価アプリケーション・評価制度も変わってきます。「COMPANY Talent Management」シリーズでは組織のフェーズに応じて目的を設定し、様々な評価アプリケーションを選べます。
- コンピテンシー評価優秀な従業員の行動特性を評価の「ものさし」と定め、従業員の人事評価や採用活動に用いるもの。
- バリュー評価組織のMVVに紐づき、組織の方向性に沿った行動を評価するもの。
- 360度評価1人の従業員に対して様々な関係者が評価をし、育成活用やモチベーション向上を目指すもの。
評価を納得感のあるものにするためには、上司と部下、組織と従業員の信頼関係が大切な基盤となります。1on1は、納得感のある評価を提供するために期中の目標管理フォローにも効果的です。
働きがいをつくる
“評価” 3つのポイント
表計算ツールとの親和性◎
現制度そのままシステム化
半期・四半期のサイクルにも対応。会社や部署ごとに異なる複雑な評価ルート・承認ルート・評価項目もシステム上で実現できます。その柔軟性の高さによって、20名~2万名の企業様まで、業種・企業規模問わず豊富な導入実績があります。
組織の変化に合わせて
評価機能をプラス
目標管理だけではなく、様々な評価制度に特化したアプリケーションも。組織規模が拡大し、多面的な評価や行動指針に基づいた評価制度に移行したい場合でも、データはそのままに使い続けることが可能。職種ごとに別の評価をしたい場合にも、ひとつのシステムで対応できます。
評価だけで終わらせず、
フィードバックで成長促進
適切なフィードバックで従業員が自分の強み・弱みを客観視。一人ひとりに合わせた成長支援を実現します。1on1による期中の目標達成のフォロー、自己申告による社員のキャリアに対する考え方の把握を通じて、評価→フィードバック→育成の流れがスムーズに。
USER
VOICE
導入規模:50名以下 利用開始:2021年5月
より高いレベルで成長を促す
コンピテンシー評価をシステム上で実現
- 導入目的
- 従来の業績評価だけでは、営業職は評価できても事務職を評価しづらいことが課題でした。筋の通った評価基準が必要であると考えていた時、コンピテンシー評価であれば職種に関係なく会社の目指すビジョンに向かって組織として一体感を持って取り組んでいけるのではと思い、しっくりくるシステムを探し始めました。
- 導入の決め手
- もう一つ検討していたシステムがあったのですが、サイダスの営業担当の方に提案いただいたコンピテンシーの評価項目がものすごくピタッときたんです。現場の実情と比較するとレベルの高い評価基準ですが、より高いレベルの目標が提示されることで、人は成長できると考えました。
- 導入効果
- コンピテシー評価システムと同時に、1on1の機能も活用しています。従業員数が増え、全員に目が行き届かなくなっている課題がありましたが、各部署のマネジャーが1on1を実施することで、普段の業務上のコミュニケーションでは見えてこない本音を話せる・引き出せる場があることは大事だと感じています。
※「COMPANY Talent Management」シリーズ統合前の2024年11月13日以前の内容です